カー用品情報
ボディ補修/ホームメイト
「うっかりぶつけてしまってボディにキズができてしまった」「悪質なイタズラでキズを付けられた」といったトラブルは自動車を使う以上、いつでもありえるものです。プロに補修を任せるのが一番手っ取り早いですが、キズなどの状況によってはDIYで簡単に補修できる場合があります。ここではDIYでできるボディのリペアについてご紹介します。
補修がなぜ必要か
ボディに付いてしまったキズは、なるべく早めにリペアすることが理想的です。ボディの下地まで見えてしまっているようなキズができてしまった場合、放置しておくと雨などの影響でサビが発生し、サビがどんどん大きくなってしまう可能性があります。
ボディ保護の役割以外にも、持ち主にとっての愛着といった点でもキズは早めに直しておきたいポイントです。キズが付いていると愛車に対する愛着がどんどん薄れ、自動車の扱いが雑になってしまう傾向があります。大切な自動車をいつまでも大切に乗れるように、ボディの補修は積極的に行ないましょう。簡単な程度ならDIYで気軽にリペアできます。
補修に使えるカー用品
キズを消すために必要な道具類は、カー用品店などで専用のコーナーが設けられて販売されています。中には想像以上の効果を持つものもありますので、ボディの補修が必要になった場合は、一度カー用品店の売り場をのぞいてみましょう。
コンパウンド
細かなキズを消すために役立つのがコンパウンドです。キズによりボディ表面に発生した細かな凹凸を除去して、キズを消す、目立たなくする働きがあります。表面を薄く削ることでキズを消します。粒子の細かさによって数種類が販売されていますので、細かな粒子のものから試してみることをおすすめします。
駐車場などで隣の車のドアが接触してできた程度のキズなら、コンパウンドで簡単に除去できることがほとんどです。
タッチペイント
ペンのような形状のボディ補修用品です。キズにより色が剥げてしまった部分に色を付けることで、キズを目立たなくする道具です。自動車のボディカラーに応じて各色がそろっており、簡単に補修ができるためおすすめです。
スプレーペイント
タッチペイントでは補修しきれない広範囲を一度に塗装できるカー用品です。これも自動車のボディカラーに応じて各色がそろっています。自動車によって微妙に異なるボディカラーに対応した案内もなされていますので、自分の愛車に適した色を選びましょう。なおスプレーで塗装する場合は、余計なところに色が付かないようマスキングテープで保護してからスプレーするのが一般的な使い方です。マスキングテープもカー用品店で販売しています。
パテ
凹みやキズを埋めるために用いる補修用品です。細かなキズ用のものから、大きな凹みをも埋められる成形しやすいものまでバリエーション豊富にそろっています。パテで凹みやキズを埋めたあとには上から塗装することが一般的ですので、スプレーペイントなども併せて使用できるよう購入しましょう。
サンドペーパー
いわゆる紙やすりの類です。キズなどにヤスリをかけて凹凸をなくす目的で使用します。そのあとはスプレーペイントなどで塗装して補修します。